fc2ブログ

しあわせプラスの家スタッフブログ

2021年もあとわずかとなりました。
READ MORE

2021年もあとわずかとなりました。

今日は雪、ですね!一気に寒さが増し、年末らしくなってきました。皆さんは年末年始、どのように過ごされますか?私はとりあえず、食べる事、飲む事に専念したいと思います。www毎年代り映えありませんがやはり正月という時間は特別で、気分も上がりますよね!そしてISHOMEの今年もあとわずかとなりました。色々な方との出会いや、岩野の家の施工、数々の出来事を通して皆さんには感謝の気持ちでいっぱいです。お陰様で、良い一...
殺菌と乾燥の効果。
READ MORE

殺菌と乾燥の効果。

先日のブログでお話した「殺菌」について。湿気が多い状態になると木は自ら「ヒノキチオール」という成分発します。★ヒノキチオールは乾いている時はそれほど香りませんが、水分を含むと強い香りを発します。腐朽菌が発生しやすい状態になると、自己防衛本能で大量に放出し、殺菌するのです。つまり、家を腐朽菌やシロアリから守ってくれる自然の防腐・殺虫剤なのです。ごく微量で効果を発揮することから、人や動植物に対する毒性...
木の力が凄い。
READ MORE

木の力が凄い。

夢ハウスの家を支える土台、それは・・・「最高級のヒバ材」家を支えるのに使う材木、これに「最高級のヒバ材」が適している理由をご説明しましょう。1つ目は●目づまり(年輪の細かさ)  です。夢ハウスの使用する材木「ヒバ材」なんと樹齢1000年!のものを使用しています。これが最高級と言われる理由も頷けますよね!でも樹齢1000年だから何がいいのか・・・?の答えが「目づまり」です。1000年の時間をかけて細かく重なった年...
家づくりで絶対やってはいけない5原則~part3
READ MORE

家づくりで絶対やってはいけない5原則~part3

今回はその③「綿状断熱材」を使った木造住宅についてです。~新潟県三条市 2004年7月13日「7.13水害」~地震も恐ろしいですが、水害も恐ろしいです。浸水してしまった場合、被害を最小限に抑える為にどのような事が大事になってくると思いますか?一番使ってはいけないものがあります。それが「綿状断熱材」です。この綿状断熱材は、大量の水分を含んでしまいます。そうすると、断熱効果がゼロになることは勿論の事吸った水分で木...