
READ MORE
夢ハウス会長ブログ。
「木造住宅って何年住み続けられるのですか?」とても興味深い質問です。夢ハウスの会長が住宅セミナーで一人の女性から何気ない質問を受けたそうです。それについて、このようにブログで綴っています。↓この何気ない質問の裏を読み解くと「木はいつか腐り、耐久性がなくなるでしょ」そう言われたように感じてなりませんでした。そんな時、私はこんな例を挙げます。既存する世界最古の木造建築物「法隆寺」1400年の歴史を持つ法隆...

READ MORE
買ってよかったもの。
今年は娘の進学により、去年とは違う生活が始まりました。まずお弁当が二つになりました。なぜでしょう。一人分だとたまにさぼりがち。二人分だとのしかかる重圧でしょうか。嫌でも作らなくてはスタイルでなんとかやってます。起床も朝ご飯もみんなばらばらの時間。洗面所はひっきりなしに使用中です。なので私はその時間、極力行かないようにしています。狭くて何を取るにもイライラするからです。(早く学校行ってくれと思う瞬間...

No image
READ MORE
夢ハウス特別番組。
2020年1月13日に新潟県で放送された夢ハウス特別番組。案内役にミュージシャンであり夢ハウスのイメージキャラクターを務める三浦祐太朗さんを迎え、夢ハウスの新しいモデルハウス「木のひらや」を体感いただきました。また、2019年11月に夢ハウス松本店にオープンした「木のひらや」モデルハウスも体感いただいた際の様子も紹介!
真冬の夢ハウスの住宅がいかに暖かく快適なのかを実感した祐太朗さんはまさに大感動!
また夢ハ...

No image
READ MORE
万が一に備えるということ。
大切な家に、もしものことがあったら。なかなか現実的にしっくりこない言葉でもあります。保険と一緒で、万が一、です。考えたくない事ですが考えなければいけない事です。どこかできっと大丈夫だろうとみんなが思っている事ですが災害にあった場合、想像では計り知れない辛い現実と向き合わなければいけません。少しでも救われた、助かった、と思えるように家を建てる前に知識を蓄えておくことが重要ではないでしょうか。熊本地震...

READ MORE
買ってよかったその2。
一軒家に住み始めて10年が経ちました。暮らしの形も定着し、これがここにいるね、と買い足してきたころが懐かしいです。「暮らしやすい自分の家」が定着したのはいいんですがその一方でさなざまな劣化、が始まっています。10年経つと一気に来る、とか言いません??同年に建てたおとなりさんの家。最近ウォシュレットを直し、エアコンが故障し、食洗機が動かなくなったと嘆いていたところです。10年、じわじわと来ています。そ...

READ MORE
tumiki。
家が欲しいな~と思ったらぜひ行動してみてください(^^)/誰もが持つ不安、心配、考えは色々ですが「不安」はそのうち解消される事と思います。払っていけるか。この場所でいいか。ですが、家賃が払えているのならもうシュミレーションはばっちりです。住めばその場所が自分の家になってきます。大抵の不安は解消され良かった、と思える事と思います。しかし予算オーバーでは無理をすることになってしまいます。天然木という素材に...